ちょっと変だとはわかっているのですが、送別される立場の自分自身で、ポップアップと送別会を兼ねたイベントを開催することにしました。
続きを読む
Living in Singapore like a local.
ちょっと変だとはわかっているのですが、送別される立場の自分自身で、ポップアップと送別会を兼ねたイベントを開催することにしました。
続きを読むどローカルを突き抜けたバラマキにぴったりのシンガポール土産7選です。お土産調達のために貴重な時間を割いてられない(お土産は何かのついでに買うくらいがちょうどいい)と思うので、そのあたりも考慮してセレクト。お土産調達の時短、お土産のマンネリ脱出にお役立てください。
続きを読むシンガポールで食べたい!フォトジェニックでノンギルティなハンディアイスクリーム。
続きを読むシンガポールに住むみなさんにも、POCHI.BOOK とメケアリバッグを手にとっていただける機会を。そんな思いから始まった今回のイベント。
続きを読む20代の頃、金木犀の香りがふっと消え始め、冬の大三角が空に浮かぶ時期、毎年思っていたのは「今年も彼氏ができなかったなあ」「今年も何一つ進歩していない。今年は何をしてきたんだっけな」という後悔の念と「(とはいえ出会いや結婚なんて)自分自身ではどうすることもできなかったよな」という、諦め。
続きを読む先日のMy little Singaporeにお越しくださった皆さま、行けなかったけど次回の開催楽しみです!とメッセージくださった皆さま、本当にありがとうございます。あの楽しかった日からもう1週間が経ってしまったなんて、時が経つのは早いなあと、My Little Singaporeに思いを馳せているところです。
続きを読むマーライオンもマリーナ・ベイ・サンズも出てこない、シンガポールの案内本をつくりたくて「POCHI.BOOK」を作ろうと決めたのは1年前のこと。そこからコツコツと写真を撮りため、コンテンツを考え、1年越しでようやく完成の日を迎えることができました。
書きたいことはたくさんあるのですが、まずはこの場をお借りして、この本の内容をご紹介させてください
第6回目は、
頭の良い子ども、頭の良い親
についてです。
インスタグラムで発信してきたこと、POCHIで発信してきたこと、いまの私だからこそ経験できていることの全てを知ってほしくて「POCHI.BOOK」という名前のZINEを作ることにしました。
続きを読む「井戸端らんち」。第4回目は、シンガポーリアンは細かいことを気にしない、ということについて。
続きを読む